-ケンけん- 自由を求めて三千里

勉強も運動もスペックも凡人マンが人生をかけてフリーランスに挑戦します。

都内運転の注意点(ペーパードライバー目線)

f:id:skskwakamoto:20191227213914j:image

お疲れ様です。

本日会社の納会と大事な企画の準備を終え、2019年の業務が終了しました。新社会人になって約9ヶ月が経ちましたが、本当にあっという間でした。

私が今年社会人になり、1番苦労したことは自動車の運転です。元々ペーパードライバーだったのですが、仕事で配属が東京23区になったため、いきなり都内を車で移動することになりました。今のところまだ無事故ではありますが、すでに2回違反をしてしまいました。(猛省)

今回はそんな初心者ドライバー目線から、都内運転時の注意点、交通状況、地方との違いについて紹介させていただきます。来年から都内で働く方や、東京にドライブ行くことを計画しているペーパードライバーの皆さんはぜひ参考にして下さい。

 

 

 

【目次】

・都内運転時の注意点

 

・交通状況

 

・地方との違い

 

 

 

都内運転時の注意点

f:id:skskwakamoto:20191227213144j:image

1、渋滞が多い

都内は首都高も下道も大変混雑しています。カーナビで表示される到着予想通りに着くことはまずないと考えて良いでしょう。また、渋滞時にはつい気を抜いてしまいがちですが、渋滞時こそ事故の発生率が高いです。車の流れが悪くても気を抜かず運転をすることが求められます。

 

2、路肩パーキングの利用方法

都内には路肩にパーキングメーターが置いてあるところが多いです。基本的に300円/1時間で非常に安く手軽に使えるのですが、使用方法に注意が必要です。

注意点は最初にお金を入れること使用制限は1時間であることの2点です。私は以前、1時間の使用時間を20分オーバーしてしまい放置駐車違反をとられてしまいました。駐車違反には駐停車違反と放置駐車違反とがあります。この違いは、運転者がすぐに運転して車を動かせる状態にあるか否かなのですが、放置駐車違反の場合罪が結構重いです。ペナルティーとして、2点減点&15,000円の罰金が発生するため十分に注意しましょう。

 

3、譲り合い精神

都内は混雑しており、中には焦っているため横暴な運転をしている車も見かけます。しかし、そういう行為に腹を立て、イライラしながら運転するのは絶対にやめましょう。交通量が多いこともイライラに繋がることもあるかと思いますが、基本的には譲り合い精神を持ちながら運転することで無事故無違反に繋がっていきます。特に渋滞時は譲り合い精神が大切です。

 

4、歩行者が多い

観光客、サラリーマン、学生でごった返している場所が多いです。また自転車も多く、U ber Eatsのカバンを背負った人が車道を快調に入っている光景もよく目にします。

歩行者や自転車は自動車から見たら立場が弱者であるため、自動車の運転者が最大限の配慮をしなければなりません。特に商店や狭い住宅街を運転する時には安全確認を怠らず、徐行で運転する必要もあります。違反で捕まるならまだしも、人身事故を起こしてしまうほど悲惨なものはありません。とにかく安全運転に徹しましょう。

 

 

交通状況

平日の昼間でも首都圏は基本的にどこかしら渋滞しています。特に16:00〜19:00頃にかけて首都高は大渋滞します。時間に余裕を持って移動する必要があります。

また、交通量の多さに伴い、事故の頻度も非常に高いです。交通量が多い首都高で事故が発生し、車線規制がかかると10〜20kmの渋滞が発生することもざらにあります。事故で混雑している首都高周辺の一般道も迂回する車で混雑するため注意が必要です。

 

 

 

地方との違い

お店に駐車場がない

ちょっとトイレ休憩に寄ろう。道間違えたからコンビニで調べ直そう。コンビニ寄って運転中にかかってきた電話を折り返そう。

運転していれば上記のことを経験したことは何度もあるのではないでしょうか?しかし、首都圏だとコンビニにも駐車場がないため、それらは不可能だと考えた方がいいです。私が営業で首都圏を回ってる際に、もっとも不便だと感じる点はこれです。

首都高や交通量の多さは慣れてしまえばさほど問題ありません。しかし、お店に駐車場がないことは運転して3ヶ月経った今も慣れません。とにかく不便で仕方がないです。

解決策としては有料パーキングに停める手がありますが、満車のパーキングも多く、駐車場を探すのも一苦労です。駐車場を探すのに夢中になりすぎて一方通行を逆走してしまうことに注意しなければなりせん。

 

駐車料金が高い!

やはり都内は駐車料金が非常に高いです。パーキングでは安くても30分300円、高いところでは20分400円のところもあります。駐車場を使う回数が多い場合、必ず多めの現金を用意しておくことをオススメします。

 

首都高

基本的に都内の営業として働くことになったら、首都高を走ることは避けて通れません。制限速度は60kmですが、100km近くで走行している車がざらにいます。道幅が狭いにも関わらずカーブも多く、車間距離も短いため慣れるまでは非常に怖く感じると思います。

また、分岐も多いので道を間違えてしまうこともしばしばあります。制限速度を守り、余裕を持って走るようにしましょう。

 

 都内を運転する際に気をつけなければならないことをぱっと思いついた範囲で挙げましたが、まだまだあります。慎重すぎるくらいの感じで運転しても良いかもしれません。

 

また、都内に限らず自動車を運転する時は安全運転を心がけていきましょう!

 

無事故無違反で良い新年を迎えましょう!

 

正月はフリーランスへの鍵

f:id:skskwakamoto:20191226155720j:image

 

お疲れ様です。

クリスマスもあっという間に終わってしまいましたね。昨日はケンタッキーでも食べようかと思ったのですが混んでいたため、家でいつも通り自炊しました(笑)

 

さて、本日はから切り替え、年末年始の過ごし方について書いていこうと思います。本日、仕事納めを迎えたという方もいらっしゃるのではないでしょうか?私は12月28日〜1月5日まで休みです。なんと9連休。社会人になってからGW、お盆に続いて迎える3回目の大型連休到来です。

わたしはこれまで毎年、室内でだらだらする寝正月を過ごしていたのですが、今回からその過ごし方を変えていこうと思います。

フリーランス」という目標がある今、年末年始のまとまった連休は非常に貴重な時間です。私と同じように夢や目標がある人は正月に寝ている場合じゃありません。

 

 

 

【目次】

・連休の過ごし方で大きな差がつく

 

・具体的にやるべきこと

 

・遊ぶときは遊べ!

 

 

 

連休の過ごし方で大きな差がつく

大学受験前のようなことを言っていますが、この連休の期間で人は十分変われます。私はGWで自分の目指すライフスタイルと現実の違いを見つめ直し、投資とブログに専念することを決意しました。

平日は自由な時間があまりとれないですし、メンタル面でも新しい知識を入れるキッカケ作りが難しいと思います。そういった意味でも、年末年始の大型連休は自己研鑽に励むビッグチャンスでしょう。

おせちを食べてテレビをぼんやりと見ながらダラダラ過ごすのか、自分のなりたい姿に大きく近づくために努力するのか、どちらを選択するのかはもちろん自由です。

 

 

 

具体的にやるべきこと

内容にもよりますが、この項目ではフリーランスや投資、ブログについて連休中にやるべきことを述べていこうと思います。

これらで重要になるのが、「2019年の反省」と「PDCAサイクル」を想定に入れた計画立てです。PDCAとはそれぞれP(計画)、D(実行)、C(評価)、A(改善)を意味しています。年末年始の連休期間には2019年の反省と、それを踏まえたP(計画)の設定を重点的に取り組みます

 

P(計画)の設定では、まず、2020年に達成したい目標をなるべく具体的に挙げていきます。私の場合は、総資産を700万円にすることです。本業での収益を250万円、投資での運用益を200万円、ブログの運用収入10万円を目標にしています。(まだ仮段階)

 

目標を立てる際に重要なことは「数値化」することです。曖昧な表現にしていると達成していなくても、都合の良いように解釈してしまったり、具体的なイメージが湧きにくいので、必ず目標・計画は数値化しましょう。

 

P(計画)をしっかりと設定していることで、D(実行)、C(評価)、A(改善)が効率化されます。また、不必要なリスクや時間を省略することができるため、フリーランスを目指すのならば必ずP(計画)をしっかりと設定しましょう。

 

 

 

遊ぶときは遊べ!

f:id:skskwakamoto:20191226180135j:image

しかし、年末年始は10連休という人も少なくないのでは?10日も連休がある中で、1日も遊ばないのはメンタル的にマイナスかもしれません。親戚とおせちを楽しんだり、箱根駅伝を見たり、初詣に行くなどして気持ちの切り替えをしましょう。

この切り替えって非常に大切だと思います。スポーツの世界でもほとんどの競技で「区切り」がありますよね。

 

1セットとったから勝てるわけではない。

初回に点数を取ったから勝てるわけではない。

前半にゴールを上げたから勝てるわけではない。

 

逆転なんていくらでも起こります。2019年があまり良くなかった人も、年末年始を機に気持ちを切り替えて逆転ゴールへ繋げましょう!

 

 

節約・貯金はするものではない。

お疲れ様です。

今年の労働日数も残すところあと2日となったケンけんです。本日は節約について話したいと思います。

 

2019年は老後の生活について話題になりました。退職後1,300万〜2,000万円が不足すると言われています。このニュースが騒がれて以降、節約、貯金、資産運用に興味を持ち始めた人が急増しているのではないでしょうか?

 

しかし、「節約しなきゃ」とか「頑張って貯金するぞ!」と意気込んでいる人は、はっきり言って老後資金を形成するのは厳しいかと思います。本日は節約・貯金について話したいと思います。

 

 

 【目次】

・節約、貯金はするものではない

 

・倹約家の発想

 

・節約、貯金ができない人は…

 

 

 

節約、貯金はするものではない

f:id:skskwakamoto:20191225192849p:image

本日のブログのテーマでもあります。なぜかと言うと、節約や貯金って意識してやるものではないからです。

私は昔から節約や貯金は無意識に近い状態で行なっています。そのため、無駄遣いする時には直感的に違和感を感じます。

 

「これは最低限必要なもの。これは無くても生活できる。 」といった取捨選択を本能的にすることができます。お金を使うことにストレスを感じることもあります。

 

一方、節約や貯金ができない人は自然とお金を使う習慣が染み付いていたり、ストレスを発散するために散財します。そのため元々お金の使い方が荒い方は、我慢や意識しないと節約や貯金をすることできないです。そういう人が無理して節約や貯金をしても長くは続きませんし、QOL(生活の質)の低下に繋がります。これでは本末転倒ですよね。「節約や貯金はするものではない」というのはこういう意味なのです。

 

 

 

【倹約家の発想】

次に倹約家の発想について説明します。先程、少し紹介しましたが、お金を使わない生活が当たり前となっています。倹約家の多くの人が無意識に節約、貯金をしています。むしろ節約を楽しんでいる人が多いと感じます。 

 

私の普段の生活

・コンビニでの買い物は週に1回あるかないか

・夜ご飯は自炊が9割

・乗る気になれない飲み会は断る

・菓子、酒、煙草等の嗜好品は買わない

・ゲームをしない(課金しない)

パッと挙げただけでもこんな感じです。上記は節約の基礎です。これらを無意識のうちに実践することができていたら、自然とお金は貯まっていきます。  

 

 

 

節約、貯金ができない人は…

f:id:skskwakamoto:20191225193010j:image

・給与天引き

・配偶者にお金の管理をしてもらう

・投資に資産を預ける

などが有効な手段だと思います。とにかく、お金をすぐに使うことができない仕組みを作り出しましょう。

節約、貯金は人生において大切なことです。己の性格に見合った賢い方法を探しましょう😊

 

 

 

【恐怖】クリスマスケーキの裏話

メリークリスマス!

皆さん、クリスマス楽しんでますか??私は平常運転です🤣なんなら久々に残業しました。

来年こそは恋人と過ごしたいと思います(n回目)

 

さて、クリスマスに欠かせないものといったらやはりケーキを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?1ホールをケーキを家族で分け合って、1番サイズの大きいケーキやあま〜いサンタさんの砂糖菓子を取り合う。これがクリスマスの醍醐味ですよね笑

f:id:skskwakamoto:20191224201351j:image

 

しかし、なぜクリスマスにケーキを食べるのでしょうか?

みなさんは知っていますか?

 

 

【目次】

・いつからケーキを食べるようになった?

 

・海外ではどうしてるの?

 

・恐怖!?クリスマスケーキの裏話

 

 

 

いつからケーキを食べるようになった?

クリスマスケーキが広く食べられるようになったのは、不二家がキッカケです。大正時代に、不二家の創業者がアメリカでケーキの作り方を学び、ケーキを日本で販売したことで普及していきました。

中世ヨーロッパでは、すでにクリスマスにケーキを食べていたそうです。理由はわかっていませんが、ケーキ=大切な時の食べ物という文化が存在していたのでしょう。500年以上もの間、ケーキは世界中で贅沢品という座に君臨し続けています。なんかすごいですよね笑

 

 

 

海外のクリスマスケーキ

クリスマスの本場、アメリ

アメリカでは正確にはパイを食べます。なんと、日本でお馴染みであるショートケーキはアメリカに行ったら食べることができません。日本でクリスマスが過ごせてよかったです。笑

 

ヨーロッパの代表ドイツ

ドイツではシュトレンというケーキを食べます。こちらも日本にあるケーキとか異なり、パン菓子に近いものだそうです。

 

仏教の本場、中国

中国でもクリスマスは行うそうです。なんか意外ですよね笑

そしてクリスマスケーキも存在します。しかし、見た目が蛍光黄緑で味も…だそうです。クリスマスに中国に行ってみたら面白そうですね笑

 

 

 

 

恐怖!?クリスマスケーキの裏話

f:id:skskwakamoto:20191224204738j:image

 

これからケーキを食べる人は見ないことをオススメします。

 

 

もう一度言います!

これからクリスマスケーキを食べる人は見ないことをオススメします(笑)

 

クリスマスケーキですが、短期間に準備する必要があるため、バイトを雇うそうです。以前、私が通っていた塾の先生がクリスマスケーキを作るバイトに行ったそうなのですが、そこで働いていたおじさんと仲良くなったそうです。そのおじさんはよく、こんなことを口にしていたそうです。。

 

このバイトをしてから手が綺麗になった

 

🥺🥺🥺

お分かりいただいたでしょうか?

ちなみに塾の先生も、手が綺麗になったそうです。おそらくクリームを作ってる過程の中で、汚れが落ちたのではないか?とのことでした笑

石鹸よりも汚れが落ちるとか落ちないとか。。。

 

嘘か本当かわからないですが、この話を受験時代のクリスマスに聞いて以降、ケーキをみると必ず思い出してしまいます。清潔な手で作っていただきたいものです笑

 

 

最後まで読んでくださった方、ありがとうございます!

 

 

年末〜年始のポジション(日経株)

お疲れ様です。あと5日頑張れば休み!という方が多いのではないでしょうか。クリスマスにお正月と1年で1番忙しく楽しい季節到来ですね😊

 

さて、本日は年末年始の株のポジションをどうするかについて考察したいと思います。現在、私はなんの銘柄も持っていません。ノーポジ です。先週そこそこ大きく張ったダブルインバースで−8%の負けを食らって以降何もしていません。

連休を挟みますがどう立ち回るべきなのかを考察したいと思います。

 

 

【目次】

個人投資家の目線

 

・2017年〜2018年チャートにヒントあり

 

・立ち回り方

 

 

 

個人投資家の目線

私が、指標1つとしている個人投資家の目線ですが、下げ目線が継続しています。この情報源はTwitter等のSNSから拾った個人投資家情報、みんかぶの予想、ダブルインバースの信用取引残高からです。

これら3つの全てで個人投資家の下げ予想を示しています。信頼度は高いです。

 

 

個人投資家下げ目線ということは。。。

まだ株価は上昇していくと考えています。再度24,000円に到達する可能性があるのではないでしょうか?もう1回くらい狂わせくらいあってもおかしくないなーと個人的に考えています。

f:id:skskwakamoto:20191223185738j:image

 

 

  

2017年〜2018年チャートにヒントあり

f:id:skskwakamoto:20191223183348p:image

こちらが2017年〜2018年の週足チャートです。過去にも2.3回ブログに載せましたが、再度登場です。年末に大きな上げトレンドを描き、その後高値で留まり、その後下落しています。

この流れになるのではないかなと個人的に考えています。2020年の大発会の次の週に注目しましょう

  

 

 

立ち回り方

ノーポジ一択です。今はマザーズが下げトレンドであるため、例え日経平均株価が上げても個別株は大して反応していないことが多いです。また、GWに米中貿易摩擦によって大きく下げましたよね。焦ってポジポジするよりも、連休明けの相場の流れに素直に従うのが1番です。 

 

株は後出しじゃんけん

これは私が最も大切にしているルールです。個人の多くは逆張りをしています。一方外人や機関投資家は順張りをしていることが多いです。

 

株は9割が負ける

このことを常に頭に入れて取引きしていきます。

お金持ちは少数。貧困人は多数。

常に人とは違うポジションを持ちましょう!

 

それでは本日はこのへんで!

ス🎅

横浜にカジノが来る!?

おはようございます。(寝起き執筆)

実は昨日、ケンケンのブログ創設以来最高のアクセス数がありました😉

本当にありがとうございます。

skskwakamoto.hatenablog.com

(こちらの記事です…)  

 

 

 

さて、昨日私は横浜に出かけてきました。クリスマス前の土日とのことで、それはもう街はカップ溢れかえっていました笑

そんな中、私はここにカジノができたら凄いことになりそうだなーと思いながら「みなとみらい」を歩いていました。(変人なんです)

本日は、今注目されているカジノについてどのような影響があるのか、どこにできるのか?についてまとめました。

f:id:skskwakamoto:20191222103207j:image

 

 

 

【目次】

・そもそもカジノってなに?

・3大カジノと日本

・横浜にカジノが来る!?

 

 

 

そもそもカジノってなに?

カジノはイタリア語を語源としており、ヨーロッパを起源としています。現在、世界の120カ国以上でカジノが合法化されており、高い経済効果を挙げている国も多数あります。その中でもカジノが有名な場所としてはシンガポールマカオ、ラスベガスの3スポットです。 

カジノゲームの種類としては、ブラックジャック、ポーカー、バカラ等、1度は耳にしたことがあるゲームがあります。基本的なルールは各地域で同じですが、細かい部分での違いがあるため、参加する前に勉強したりゲームの様子をしばらく見る必要があるそうです。

 

 

 

3大カジノと日本

カジノはシンガポールマカオ、ラスベガスで有名だと先ほど述べましたが、各地域で得意としている収益構造を築いています。

シンガポール

政府公認のカジノが2箇所あります。カジノの他に飲食、ショッピング、宿泊等も充実しており、総合的に高い収益を上げています。

マカオ

売上金額はラスベガス、シンガポールをも抑えて、1位です。税収は1兆円を超えることもあるそうです。さらに観光客はカジノが出来てから350%増になりました。

ラスベガス

カジノといえばラスベガス!と思う人もいるでしょうが、ラスベガスはカジノの他にショーやイベントが充実しています。カジノ、ショー・イベントで7割の収益を誇っています。

 

一方、日本では法律により、現時点ではカジノの設置が禁止されています。

第185条 賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない。第186条 常習として賭博をした者は、3年以下の懲役に処する。賭博場を開張し、又は博徒を結合して利益を図った者は、3月以上5年以下の懲役に処する。

 

ちなみに2016年12月に成立したカジノ法案は「これから統合型リゾート(IR)を作っていきましょう」という法律であるため、カジノの設置とはまた別です。

 

 

 

横浜にカジノが来る!?

日本国内でカジノができた場合、マカオに次ぐ世界第2位の経済効果を誇るカジノになると予想されています。高い経済効果を期待できるカジノですが、どこにできるのでしょうか?現時点で8箇所の自治体が立候補しています。

関東・・・幕張(千葉)、台場(東京)、横浜(神奈川)

東海・・・名古屋(愛知)、常滑(愛知)

関西・・・夢州(大阪)、マリーナシティ(和歌山)

九州・・・ハウステンポス(長崎)

 

その中でも横浜と夢州にできる可能性が高いのではないかと言われています。どちらになる可能性が高いのか?横浜と夢洲を比較してみます。

交通便

こちらは横浜に軍配が上がります。横浜駅から地下鉄で10分、羽田空港からも首都高1本で行ける点はカジノ利用者の利便性高めることでしょう。

整備したとしても、大阪駅から地下鉄で20分かかる夢洲は利便性の意味では横浜に劣ると思います。

 

ショッピング、宿泊施設の充実度

カジノ利用者のインバウンド需要に応えることも、収益を高めるために必要不可欠です。こちらも現時点では横浜に軍配が上がります。しかし、夢州にも商業施設を集めたタワービルを建設する予定があります。まだ予定段階であるため、融通が利き、カジノ利用者にあった商業施設の建設も可能です。予算や計画の内容次第では逆転もあるかもしれません。

 

最有力候補は横浜

f:id:skskwakamoto:20191222115614j:image

色々と調べてみましたが、横浜が最有力候補であることは間違いないかと思います。首都圏から近いこと、街並みの美しさ、カジノと連動した飲食・商業施設のサービスの充実度は圧倒的です。

大阪のIRは大規模な再開発をすることが方針となりますが、その経費や土地確保等の課題が残ります。一度開発に失敗してることもマイナス材料になりそうです。

 

候補地が決まるのは2022年前後

その日まで楽しみに待ちましょう!

朝ごはん抜きって本当に体に悪いこと??

 

f:id:skskwakamoto:20191221075644j:image

 皆さん、良い週末をお過ごしでしょうか?

 

昨日は12月末とは思えない暖かさと良いお天気で仕事サボりたくなっちゃいました。今日、このブログが書き終わったら、少し遠くに遊びに出かけようと思います笑

 

さて、突然ですが、私社会人になってから毎日が忙しくなりました。特に時間がないのが

気づいたら家を出る時間になってた、、ってこと皆さんあるのではないでしょうか?朝の時間がないと、どうしても「朝ごはん」を食べなくなってしまいます。ここ数ヶ月間は朝ごはん抜きで毎日生活してます。

 

朝ごはんへの疑問

私は朝ごはん食べなさい。と親には常々言われて育ちましたが、実際朝ごはんって重要なのでしょうか?別にお昼までお腹がもつなら昼ごはん少し多めにすればいいんじゃないかな?という疑問が浮かびました。

そこで、本日は朝ごはんの重要性にいてまとめてみようと思います。笑

 

 

 

目次

・朝ごはんを食べるメリット!

 

・朝ごはんを食べるデメリット!?

 

・まとめ

 

・厳選!オススメの朝ごはん

 

 

 

 

【朝ごはんを食べるメリット!】

①エネルギーを補給することができる

人が起きてから一番最初に食事をする機会が朝ごはんです。夕ご飯を19時に食べ、次の日6時に起きるとすると、11時間もご飯を食べていない状態が続く、プイ断食状態になります。寝ている間も脳でブドウ糖を始めとする栄養素を消費しているため、朝ごはんを食べることで、これから1日の活動を支えるためのエネルギーを摂取することができます。

良い1日のスタートを切るためにも朝ごはんは欠かせないです。

 

②肥満防止

「朝ごはんを抜くと太る」というのを聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?厳密には朝ごはんを抜くことが肥満に直接繋がるというわけではなく、朝を抜いたことでお昼ご飯をとりすぎてしまうことが肥満に繋がるのです。

確かに僕も朝ご飯をとらなくなってから、お昼に食べる量が尋常じゃないです。昼からご飯大盛2杯+がっつり定食を食べることもしばしばあります。

f:id:skskwakamoto:20191221081133j:image

 (↑お昼から刺身定食はしばしば。。。)

 

 しかし、この行為こそ体にかかる負担を大きくしてしまいます。

それに強い空腹感を感じている際に食べ物が体に入ると、体がより多くのエネルギーを吸収しようとします。これこそが肥満に繋がってしまう最大の原因なのです。

 

③目が覚める(からだを起こすサイン)

食事をすることでご飯を噛む運動がおこります。この運動が脳への刺激となります。また、胃腸が動き、消化された栄養素を吸収し始めます。そしてその栄養素が全身の細胞に供給されます。

ご飯を食べた後、体が熱くなる経験をしたことがありますよね?体温が上がることは代謝を高めている状態ですので、脳がしっかりと働いた状態になるのです。

これからどんどん朝は寒くなりますが、だからこそ布団から出て、朝ごはんを食べると良いかもしれませんね。

 

④食生活の調整

朝ごはんは昼ご飯、夕ご飯に比べ、自分の意思で選べることが多くないでしょうか?昼、夕は会社の人や友人との付き合いで居酒屋やチェーン店で済ますことが多くなってしまいがちの人も多いかと思います。

そのため、外食ではとりづらい野菜・果物・発酵食品等を取り入れることができ、食生活の調整をすることができます。

 

 

 

【朝ごはんを食べるデメリット!?】

しかし、世の中良いことの裏には少なからず悪い面もあります。なんと朝ごはんをとることで生じるデメリットもあるそうです。いくつか紹介します。

 

①消化器官の負担が重くなる

朝は排泄の時間です。朝起きてトイレに行き用を済ませる人も多いでしょう。その状況下で朝ごはんを食べると、胃腸は排泄+消化の2つの機能をフル回転させなければなりません。そのため、とっても水分やヨーグルトのみ等に抑えるのが良いという意見もあります。

 

②朝ごはんをとると仕事の効率が下がる

実は体は食べ物を消化・吸収するのにもエネルギーを使用します。そのため朝ごはんをとると、エネルギーが胃腸に流れ、脳への供給がおろそかにされてしまう可能性もあります。食後、眠くなってしまうのはこれが原因です。いわれてみれば、僕自身も、朝ご飯を食べなくなってから気づいたら午前中が終わってた!と実感することが多くなった気がします。時計をちらちら確認することは人にもよりますが、あまり集中できていない証拠です。

 

③疲れやすくなる

これは②と同じ理屈です。食べ物を消化するエネルギーを使用してしまうため、体が疲労を感じてしまいます。

 

 

 

【まとめ】

朝ごはんをとることが100%良いことでないことはお判りいただけたと思います。結局のところ、朝ごはんを食べることが良いのか悪いのかは人によります。しかし、朝ごはんをとる学生の方がテストの点数が高く、体力も向上している科学的なデータもあります。また、朝ごはんを抜くことで、糖尿病発症リスクも高まる可能性も研究者により報告されています。

これからの時期は体を起こす意味合いでも、朝ごはんの重要性は高まっていくでしょう。

 

↓朝ごはんと学力・体力の関連性データ

https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shougaku/hayane-hayaoki-asagohan/documents/seikatusyukan-gakuryoku.pdf

 

 

 

 

【厳選!オススメの朝ごはん】

 以上のことを踏まえて、おすすめの朝ごはんをご紹介します!

 

・おにぎり、パン

脳の栄養分になるブドウ糖は糖質から最も効率よく摂取することができます。ご飯やパンには多くの糖質が含まれており、血糖値を上げ、腹持ちが良いことも利点といえます。コンビニで買え、どこでも手軽に食べることができる点も助かりますよね。

 

 

 

・ヨーグルト

ヨーグルトは果物やシリアルと合わせることもでき、簡単に栄養バランスの良い朝ごはんになります。こちらもすぐに用意することができ、さっと食べることができます。飲み会の後等でお腹の調子があまりよくない人も、ヨーグルトを通して乳酸菌を摂取することで健胃効果も期待できます。

 

 

・フルグラ、グラノーラ等の食物繊維の多い全穀物配合ミューズリー

食物繊維が多く含まれている食べ物は、急激な血糖値上昇を抑え、腹持ちもよいので朝ご飯に最も適しています。集中力、注意力、短期記憶力の向上が期待できます。そして何より、ミューズリーは手軽に食べることができるため、朝時間がない人にもおすすめです。

 

 

最後に、僕も朝ごはんを食べていなかった生活を改善しようと思います。

肌・胃腸の調子があまりよくなかったのも朝ごはんを抜いていたからかもしれません泣

 

 

最後まで読んでくださった方、ありがとうございます!